今日もご訪問ありがとうございます。
不妊カウンセラーの石川珠美です。
先日、
「漢方って、身体が慣れてきて効きが悪くなるって事はないんですか?」
と言うご質問を頂きましたので、シェアしておきたいと思います。
たぶん質問された方のイメージは、
便秘薬を飲んでいたら、最初はよく効いていたのに、同じ錠数では出なくなってきた
とか
痛み止めが前は効いたのに、続けて飲んでいるのに最近は飲んでも痛みが出る
など、漢方でも同じような事が起きるのでしょうか?と言う意味かと思います。
漢方は、葛根湯のように飲んですぐ効くものもあれば、
アンチエイジングを目的として、長く飲むものもあります。
漢方は養生として飲むのがもともと得意な分野です。
身体はだんだん老化していくものなので、養生として漢方で補って長く飲む事で、老化曲線のカーブをゆるくしていくような飲み方です。
だから漢方を飲んでいて身体が慣れてしまって効果がでにくくなる、という事もありません。
それは西洋薬に対しての発想かもしれませんね。
長く飲むタイプのものは、最初から長く飲むために考えて作られていて、だんだんと老化して下がっていく老化曲線のカーブの下がり方をできるだけゆっくりと下がるカーブにしていくようなものになります。

私が漢方を勉強し始めた時は、私も漢方って、症状を治すためのものと思っていました。
ところが、漢方の勉強会にいくと70代の先生たちがまあまあいらっしゃるので、いろいろお聞きしてみると、
普段はまだ店頭に立って相談をされていて、日曜日の勉強会には参加されていたりします。
お肌もくすみも無くきれいだし、本当にすごい気力と体力だな~と感心していました。
「すごいですね~」というと、
「いえいえ私たちは、もうずっと何十年も漢方を飲んできていますから。あなたもお勉強して自分にあった漢方を飲むようにするといいですよ(^-^)」
とおっしゃったのです。これは当時の私にはカルチャーショックでした。
そんな体験を通して私も、漢方に対しての見方が変わっていったのです。
実際に頭も明晰で、綺麗な漢方の先輩先生たちを見ていると、あんな風に歳を取りたいものだなぁと思うのです。
勉強すればするほど、自分で漢方を飲みたくなるのが漢方の魅力です(^-^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎zoomのオンライン相談も行っています。無料相談の予約は24時間受付・日本全国zoomで対応可能
↓
◎とちの木薬局アクセス
JR八王子南口から徒歩1分です
京王線でお越しの方は、JR八王子駅に向かって下さい。
(京王八王子とJR八王子は少し離れています。徒歩5分くらい)
◎よくあるご質問
お客様から多く寄せられる質問に答えています。
◎たま先生の「たまブログ」
不妊・養生・ダイエットなどの情報を発信中
◎Twitter
情報を発信しています。
【漢方カウンセリングのご予約はこちらから】
初めての方は、「初めてご来店の方」をクリックしてご予約に進んでください。
![]() 身体と心の健康に役立つ情報を配信中! こちらのQRコードを読み取って空メールを送って頂くか、 total-tama@e-tamami.jp に件名にお名前を入れて空メールを送るだけで 登録ができます♪ ![]() ![]() |
