今日もご訪問ありがとうございます(^-^)

 

 

 

昨日に続き、ダイエット情報が続きます

暖かくなってくると
シャワーになる方が多くなり
ダイエット指導をしていると
実際に、シャワーになった頃から代謝が落ちて
体重も落ちにくくなる方が多くなります

「お風呂の効用」は大きいと思います。

東京都市大学人間科学部教授・温泉療法専門医・医学博士の早坂信哉先生の情報に
医学的な観点から「お風呂の正しい入り方と嬉しい効果」がありました

 

 

健康情報サイト・FYTTE(フィッテ)より引用させて頂いております

とても参考になったので、ぜひシェアしたいと思います

 

【医学的にお風呂で健康になる3つの理由】

1、温熱作用
温かいお湯に入るとまずは体の表面温度が上がります。
お湯に触れているのは皮膚表面だけなのですが、
皮膚にも多くの血管があります。
この血管を通して血液は全身に巡るので体全体が温まります。
体が温まると全身の血管が拡がり、血液の流れが良くなります。
温熱効果で血流の流れを増やすお風呂は私たちの日常に非常に役立っているのです。
基本的な入浴は、40度のお湯に約10分間で十分効果が得られます
無理をして長湯をする必要はありません。

2、水圧作用
お風呂に入ると体に水圧がかかります。
その作用は意外と大きく、肩まで浸かった場合
ウエストを測ると数センチ縮んでいるほどです(ぜひ試してみてください!)。
この水圧によって脚が締め付けられ、
下半身に溜まった血液が心臓へ戻り、血液循環を促進させます。
お風呂に入ると脚がスッキリするのは、
この水圧による効果でむくみが改善されるからです。

3、浮力作用
水に浸かると水面下にある体積分、体重が軽くなります。
例えば肩までお湯に浸かっていれば、
浮力によって体重が約10分の1となり60キロの人なら6キロになる計算です。
体が軽くなったことで、水中ではその体重分だけ支えればいいので
足腰の負担が軽減されます。地球上では重力から唯一解放され、
リラックス効果が得られます。重力から解放されると、
筋肉の無駄な緊張もなくなります。

【医学的に正しいお風呂の入り方】

お風呂を安全に、効果的に入るためには医学的な正しい手順があります。

1 水分を摂る(コップ1~2杯の水またはお茶)
2 かけ湯(シャワーでも可)
3 半身浴(足先〜腰〜みぞおち)で1、2分一息つく
4 全身浴(肩まで)
5 洗い場で髪や体をやさしく洗う
6 全身浴
7 お風呂から出る
8 水分を摂る(コップ1~2杯の水またはお茶)
9 休息

「かけ湯→半身浴→全身浴」というように少しずつ水圧に慣らして行きましょう。
急激な温度変化は避けて体に負担をかけずにお風呂の良さを楽しんでください。
入浴前後の水分摂取も忘れずに。

【逆効果にもなるお風呂の温活法】

人の体には自律神経という神経があり、
これは私たちが意識的に働かせることができないものです。
自律神経には交感神経(興奮状態にする)と副交感神経(休息やリラックス状態にする)の2つの神経があります。
自律神経を整える方法としてヨガや瞑想がありますが、
実はこれよりも簡単に自律神経をコントロールしてくれるのがお風呂です。

自律神経は、42度の少し熱めのお風呂に入ると交感神経が高まり、
戦闘状態のような興奮状態になります。
すると心臓の働きが強まり血圧が上がり、脈が速まります。
汗をかき、筋肉は硬直します。胃腸の働きは弱まります。

一方、40度程度のぬるめのお風呂に入ると副交感神経が刺激され、
心身がリラックスしていきます。胃腸などの働きは活発になります。
寝つきはよく質の良い睡眠が得られます。

実は、42度を境にお風呂の効果は真逆になり、
わずかな温度差で体への作用は正反対になるのです。

現代社会では、職場や人間関係などで絶えず緊張状態にあり、
交感神経が刺激されっぱなしの状態です。
熱めのお風呂でスカッと汗を流したいところですが、
体を休めるためにも心身にやさしい40度程度のぬるま湯がおすすめです。

★今日の質問
あなたの入浴方法は?

★5月1日のかみさまからの朝のことだま

あなたの心は、もう
きまっている!!

映画「かみさまとのやくそく」に出演の
羽生すみれちゃんのブログより

★5月9日お誕生日、おめでとう!
控えめな態度を心がけるあなたが生まれ持つ価値とは、
コツコツと物事を進めていく能力を持っていることです。
あなたはどんなに困難なことであっても、
他の人が嫌がるような仕事であっても、
きちんと対応することができます。
どんなことにも責任感を持って最後まで諦めないあなたの姿に、
周囲の人は厚い信頼を寄せるでしょう。

今日も最後まで読んで下さって感謝します
世界中に愛と光が届きますように!

★とちの木薬局の各種サービスメニュー

http://wp.me/p72QLL-1uG

★たま先生のたまブログ
↓↓↓

https://www.e-tamami.jp/blog/

★とちの木薬局へのアクセス
↓↓↓

https://www.e-tamami.jp/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/

宅配をご希望の方は
商品金額の合計が2万円以上(税抜)だと送料、代引き手数料も無料になります
(2万円未満だと送料が750円かかります)

ご注文は、お電話かメールにてお願いします
TEL 042-625-0184
total-tama@e-tamami.jp

●とちの木薬局LINE@への登録はこちら!
とちの木薬局のIDは
@ujd1941i

引き続きライン@でもよろしくお願いいたします。

ラインとライン@は違うものです
LINEは、個人と個人のやり取りですが
LINE@は、個人とお店とのやり取りです
LINEグループを作ると、そのグループ内の人が全員メッセージを見てしまいますが
LINE@だと個と個のつながりになるので
メッセージは、基本的に私しか見ません。
とちの木薬局からは、つながった方全員に一斉に同じメッセージを送ることもでき、
何か急を要する出来事や情報があれば、
このメッセージを使ってお知らせすることが出来ます。

タイムリーに返信は出来ないかもしれませんが
ゆっくりでも必ず見て返信しますので
ご了承下さいね(^-^)

~とちの木薬局イベントのお知らせ~

★「ヘルシネル塾」~第1弾~
ー自分の身体は自分で守るー
私たちは、ほとんどの人が子供のころから病気になったら病院は行く、
お医者様のいう通りに薬を飲めば早く治ると信じてきました。
また、病気にならないために予防注射やワクチンを打つことが常識とされてきました
でも、それは本当に正しいのでしょうか?
「病気にならない生き方」「病気になっても健康を取り戻す生き方」を一緒に考えませんか?
今、何をすべきかが見えてくるはずです!

6月10日(土)
開場 18:00 開演18:15~19:45
懇親会 20:00~
会場 学園都市センター 第5セミナー室
(JR八王子駅北口 東急スクエアの上)
講義のみ 3500円(当日4000円)
懇親会つき 8000円

お申込みは、とちの木薬局へTEL
TEL 042-625-0184

★美姿勢ウォーキング講座

丸1年たったウォーキング講座!
丹田を意識した歩き方をするだけで全身運動になり、身体が引き締まってお尻が小さくなるだけでなく
よく眠れるようになったり尿漏れも治った方も出てきています!
ぜひ、体験にいらして下さい!
3月のウォーキング講座の様子はブログからご覧ください
http://wp.me/p72QLL-1u7

平成29年5月31日(水)19時半~

JR八王子駅北口

学園都市センター11階

サウンドルーム

会費 3000円

講師 村山美奈先生
申し込みは、とちの木薬局までお願いします
TEL 042-625-0184

★大好評!エステデー
リフトアップするので、毎回大好評のエステですが、
次回5月20日(土)は、空きが一つあります
16時半~が、現在ですとご予約取れます
そこなら行ける~!
という方は、お早目にご連絡をお願いいたします

TEL042-625-0184

★6月の「家庭で出来る精進料理教室」

今回の4月の春メニューをブログにアップしました
ぜひご覧ください
↓↓↓

http://wp.me/p72QLL-1v3

身体は食べた物で出来ています。
身体の波動を整えるには、まず食事が基本です。

□ もっと野菜料理のレパートリーを増やしたい!

□ 肉好きの旦那を満足させる野菜料理が知りたい!

□ 子どもを感動させる雑穀料理が作りたい!

□ 手作りのおやつを簡単に出せるようになりたい!

□ もっと自由に生きたい!

□ もっと毎日を楽しみたい!

そんな、あなたの願いを叶える料理教室です♪

平成28年6月8日(木)

時間:12時15分~

八王子子安市民センターの調理室

会費は、3500円(材料費、レシピ込み)

講師:石川 ゆみ先生

とちの木薬局でやっている精進料理教室は

・殺生をしない

・五葷(ねぎ、にら、ニンニク、あさつき、らっきょう)を使わない

というのがベースになっているので

卵、乳製品は使います

参加のご希望は今週の6月5日(月)までに
とちの木薬局までお電話下さい

TEL 042-625-0184

だいたい2か月に一度のペースでやってきていた精進料理教室も5年を超えました。

おやつレシピもだいぶ増えたので、なるべく買わないで家で作ったものを食べるようになりました

出来るところから少しずつ(^-^)


LINE友達登録LINE友達登録




webで予約する


メールでのお問い合わせはこちら
tell_banner
詳しくは、こちら