今日もご訪問ありがとうございます。
不妊カウンセラーの石川珠美です。
相談している中で、意外と多いのが女性の「痔」の相談です。
不妊の相談の一部で話しが出てくることが多いのですが、
便が出るたびに出血したり
いぼ痔になっていたりで
病院にもいかずに、痛みを我慢している人が多いのです。
病院に行ったとしても、便を柔らかくする薬が出ているだけで、治らなかったりしています。
私なりに少し、「痔」のあたりの解説をしてみます。
痔ができる肛門の周りの静脈は門脈系に属し、肝臓に流れる血脈と繋がっています。
肝臓の機能が正常ではなくなり、肝臓に入っていく血液が停滞すると、もちろん肛門付近の静脈血も停滞します。
そして、肛門付近に「うっ血」が生じます。
肝臓は「蔵血(ぞうけつ)」、血を蓄える臓器ですから、「血虚(けっきょ)」という血の少ない体質の方は、当然、肛門付近の血流も悪くなりやすいわけです。
血流が悪くなった肛門付近は、皮膚も弱くなり、切れたりいぼを作りやすくなったりして「痔」ができてきます。
つまり、痔は肛門部に発生した「瘀血(おけつ)の一種」です。
具体的には痔静脈のうっ血が原因といえますが、微小循環障害の結果、痔になったと考えられます。
だから、「血虚(けっきょ)」(血が不足気味の体質)の方や
出産後、一時的に「血虚(けっきょ)」になっている方に「痔」ができやすいのです。
だからご相談に来られている方の中には
身体を整える漢方の補血(ほけつ)薬をのんでいるうちに、血流がよくなって出血しなくなったり、
便通がよく便もバナナウンチになって、肛門付近を傷つけなくなってきて
「痔」の痛みが軽くなるという方もいらっしゃいます。
すべての「痔」がこれで治るわけではないですが、改善するベースの一つとして考えられると思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎zoomのオンライン相談も行っています。無料相談の予約は24時間受付・日本全国zoomで対応可能
↓
◎とちの木薬局アクセス
JR八王子南口から徒歩1分です
京王線でお越しの方は、JR八王子駅に向かって下さい。
(京王八王子とJR八王子は少し離れています。徒歩5分くらい)
◎よくあるご質問
お客様から多く寄せられる質問に答えています。
◎たま先生の「たまブログ」
不妊・養生・ダイエットなどの情報を発信中
◎Twitter
情報を発信しています。
【漢方カウンセリングのご予約はこちらから】
初めての方は、「初めてご来店の方」をクリックしてご予約に進んでください。
![]() 身体と心の健康に役立つ情報を配信中! こちらのQRコードを読み取って空メールを送って頂くか、 total-tama@e-tamami.jp に件名にお名前を入れて空メールを送るだけで 登録ができます♪ ![]() ![]() |
