今日もご訪問ありがとうございます。
不妊カウンセラーの石川珠美です。
梅雨に入り、蒸し暑い日が続くようになってきました。
よく「血虚(けっきょ)」という言葉を私は良く使いますが、この血が不足気味の体質の方は、
季節的にこの辺りから8月くらいまでが体調が良く無い方が多いのです。
血虚についてはこちらを参考にご覧ください
だからこの季節の養生、というか身体のケアの仕方を気をつけると良いと思います。
まず、生理周期が早くなったり、逆に周期が長くなるという人もいます。
あと多いのは、出血です。
生理がダラダラと長く続いたり
いつも無いのに排卵出血があったりなどです。
これは漢方でよく使う「五臓の色体表」を見てみると説明ができます。
一番右側の季節の所を見ると「長夏(ちょうか)」とまんなか辺にあります。
それは五臓でいう「脾(ひ)」が対応しています。(脾は表の左のほうで土の隣にあります)
「脾(ひ)」というのは、脾臓の「脾」ですが、漢方では胃腸の働きの事を意味しています。
夏の最も盛んな時を「長夏(ちょうか)」というのですが、この時期に胃腸が落ちやすいのです。
胃腸というのは、食べたものを血や肉にするところなので、胃腸の働きが落ちるという事は
血を作る力も落ちる、という事になります。
血をコントロールする力が落ちてしまうので、血を保てなくなり、漏れ出るような感じで
不正出血がおきたり、ダラダラした生理になったりします。
だから、血虚(けっきょ)タイプの方は、今くらいから夏に向けて養生をしていくのがお勧めです。
漢方なら、補血薬から選びますし、胃腸が弱いのが目立つかたなら、胃腸を整えるタイプの漢方から選んでいきます。
自分でできる事でしたら、胃腸に負担のかかる食べ方をしない、というのは基本だと思いますが、
利水(りすい)の食品がおススメです。
おススメは、瓜(うり)系の食べ物です。
(利水とは、水を身体から外に出す、という意味です)
今、冬瓜も出てきていますし、ゴーヤもあります。
キュウリも炒めて食べても美味しいです。
かぼちゃもいいですね。
胃腸を落とさないように、食事に気を付けて過ごしてみて下さいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎zoomのオンライン相談も行っています。無料相談の予約は24時間受付・日本全国zoomで対応可能
↓
◎とちの木薬局アクセス
JR八王子南口から徒歩1分です
京王線でお越しの方は、JR八王子駅に向かって下さい。
(京王八王子とJR八王子は少し離れています。徒歩5分くらい)
◎よくあるご質問
お客様から多く寄せられる質問に答えています。
◎たま先生の「たまブログ」
不妊・養生・ダイエットなどの情報を発信中
◎Twitter
情報を発信しています。
【漢方カウンセリングのご予約はこちらから】
初めての方は、「初めてご来店の方」をクリックしてご予約に進んでください。
![]() 身体と心の健康に役立つ情報を配信中! こちらのQRコードを読み取って空メールを送って頂くか、 total-tama@e-tamami.jp に件名にお名前を入れて空メールを送るだけで 登録ができます♪ ![]() ![]() |
