今日もご訪問ありがとうございます。
不妊カウンセラーの石川珠美です。
最近、特に注目しているのは、卵子のアンチエイジング戦略。
そのためには、漢方の「補腎」+「活血」をベースに考えながら、
「酸化」と「糖化」に注目しています。
先日、ちょうどその勉強会に参加してきたので、その一部をシェアさせて頂きます!
その中の「糖化」について。
これは、老化が進む一つの原因です。
AGEs(週末糖化産物)によって、たんぱく質が本来の機能を失い狂暴になり体内に蓄積されて、老化が進むわけです。
妊活で言えば、卵子も育ちにくくなるし、卵子の膜も固くなり受精しにくくなっていきます。
糖化を制御するためには、
①糖化の入り口を抑える(食後高血糖を抑える)
②糖化の出口の破壊(AGEs(コゲ)を抑える)
この2つを意識する事が大切です。
方法はいくつもあると思いますが、いろいろな情報を知っている事が大切と思います。
糖化の入り口を抑えたいのであれば、食品の表記にも目を向けてみて下さい。
例えば・・・
「ブドウ糖果糖液糖」と「果糖ブドウ糖液糖」の違いってわかりますか?
血糖を上げないように食品を選ぶには、こういう情報も大事だと思います。
この2つは果糖含有率の割合の違いです。
糖のうち果糖含有率の割合が、
50%未満が「ブドウ糖果糖液糖」
50%~90%未満が「果糖ブドウ糖液糖」
ちなみに90%以上は「高果糖液糖」というそうです。
コカ・◯-◯は、ばっちり「果糖ブドウ糖液糖」と原材料に書いてあります。
あまり、こういうのが入っている飲み物は、摂りたくないものです。
また、「糖質オフ」と「糖類ゼロ」この違いもお知らせしたいと思います。
これも食品に良くありますよね
「グラノラ」「チョコ」「ビール」などでも!
◎「糖質オフ」は、=微糖、低糖質、ローカーボという別な表現で表示されますが、
砂糖OK、人工甘味料(砂糖以外の糖類)OK(しかも基準無し)、糖アルコール(キシリトールやエリスリトール)OK
となります
◎「糖類ゼロ」は、=ノンシュガー、シュガーレス、無糖という表現で表示されますが、
砂糖はLow(食品100g当たりの糖類0.5g未満)、人工甘味料OK、糖アルコール(キシリトールやエリスリトール)OK
ここまでを見ていると、「糖質オフ」も「糖類ゼロ」と書かれていても、ほぼほぼ血糖値は普通に上がってしまいますね。
糖類ゼロのチョコとかありますよね。
これは罠です(笑)
もしも選べるなら「糖質ゼロ」がおすすめですよ!
「糖質ゼロ」は、
砂糖LOW、人工甘味料LOW(食品100g当たりの糖質0.5g未満)、糖アルコールLOW
これなら血糖値はOKです。
あまり難しく考えず、スーパーで袋の裏をひっくり返して、こんな風になっているんだ~とまず確認してみて下さい。
情報が自分を守ります!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎zoomのオンライン相談も行っています。無料相談の予約は24時間受付・日本全国zoomで対応可能
↓
◎とちの木薬局アクセス
JR八王子南口から徒歩1分です
京王線でお越しの方は、JR八王子駅に向かって下さい。
(京王八王子とJR八王子は少し離れています。徒歩5分くらい)
◎よくあるご質問
お客様から多く寄せられる質問に答えています。
◎たま先生の「たまブログ」
不妊・養生・ダイエットなどの情報を発信中
◎Twitter
情報を発信しています。
【漢方カウンセリングのご予約はこちらから】
初めての方は、「初めてご来店の方」をクリックしてご予約に進んでください。
![]() 身体と心の健康に役立つ情報を配信中! こちらのQRコードを読み取って空メールを送って頂くか、 total-tama@e-tamami.jp に件名にお名前を入れて空メールを送るだけで 登録ができます♪ ![]() ![]() |
