今日もご訪問ありがとうございます(^-^)
不妊カウンセラーの石川珠美です
今日のカウンセリングで、こういう場合は、その病院を選ばないほうがいいなあ、と思う事がありましたので、シェアしますね。
その方は、AIHを何回かされていて、体外を勧められている状態の方です。
その方が言うには、「病院で全部、どうするか決めてきてください、って言ってくるんです」って。
「うちは、こういう方針でやっている所で、ビデオも渡しているから、ビデオをみて体外をやるかどうかを決めてきてください。医療としてサポートはするけど、意志を示さないと何もできません。来月閉経してもおかしくない状況なのに、何で悩んでいるんですか?」と。
ずいぶん、キツイ言い方ですね~!
病院の姿勢としては、こういう形でやっています。
それをやるかどうかを決めるのは、あなたなので決めてください。
という事です。
すでにやり方がある所に、あなたがはまるかどうかは、当然やってみないとわからないです。
この場合には、その病院のやり方に自分の体調が合った場合には、結果も出やすいと思いますが、
合わなかった時には、どんなに続けても結果は出にくいと思います。
合わなかった時と言うのは、ホルモン剤の使い方や、卵の凍結のタイミング(初期杯での凍結か胚盤胞での凍結か)や、移植の仕方の事(採卵周期で戻すのか、他の周期で戻すのか)などです。
かたや、自分の身体の状態をみて、病院が提案をしてくれるところもあります。
例えば、ホルモン剤の副作用が出やすいかたには、ホルモン剤の量や種類を調整してくれたりとか
卵がなかなか育たない体質の方なら、今の状態なら○○のやり方がいいと思うけど、どうですか?
と言うように、今の状態をよくするためのアイディアを考えて提案してくれる病院です。
どう見ても後者のほうが、いいと思いませんか?
こういうように、病院に行ってても、
”どうしたらいいだろう???”と思う事って、
たくさんありますよね。
私は、いろいろな方からお話しを聞いているので
その病院が、本当にあなたの事を思って不妊治療をしているのか?
というのは、だいたいわかります。
そういう相談もしていますので、
ぜひ相談してくださいね(^-^)
・・・・・・・・・・・・・・・
次回の精進料理教室のお知らせ
●「身体が喜ぶ野菜レシピ~精進料理教室」
野菜レシピが増えるので、とても喜ばれています。
毎回、手作りスイーツのレシピ付きです。
8年目を迎えた息の長い料理教室です。
2か月に1度のペースで行っています。
先生は茅ヶ崎から来ていただいています。
・五葷(ごくん)を摂らない
・殺生をしない
ということをベースに行っているので、
メニューによっては、
乳製品や卵を使う事もあります。
ポリシーに会う方はぜひ、一緒に楽しみましょう!(^-^)
日時:11月7日(木) 12:15
場所:子安市民センター 調理室
会費:3500円(レシピ、材料費込み)
参加希望の方は、11月5日(火)閉店までにご連絡下さい
お待ちしております(^-^)
TEL 042-625-0284
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【Twitter】
@totaltama
情報を発信しています
フォローしてください。
メッセージも歓迎です。
【Facebook】
https://www.facebook.com/tamami.ishikawa.1
フォローしてください。
【Instagram】
https://www.instagram.com/ishikawa.tamami/
最近、始めたばかりです!
【たまブログ】
https://www.e-tamami.jp/blog
石川 珠美のブログはこちらです