今日もご訪問ありがとうございます(^-^)

 

 

不妊カウンセラーの石川珠美です

 

 

 

甘いものがやめられない方って多いのではないでしょうか?

 

 

 

一般的には、やっぱり甘いもので

血流が悪くなることが多いのです。

やめたほうがいいとわかっていても、やめられないのが「甘いもの」なんです。

麻薬と一緒ですね(笑)

 

 

先日、来店された方の状態を手の筋反射で見た時に

腎機能が落ちていたので、

毛細血管が負担になるのは、肉などの脂肪の多い食事を多くとっているか

甘いものを食べて血液のドロドロ度が高くなっているか、だと思ったので、

心当たりありませんか?

って聞いたら、

「甘いものです」と即答!

実は、チョコレートが大好きで、毎食後に必ず食べている方でした。

他に行っている整体でも

「甘いものをやめるように」って言われていたので

私からも指摘され、「やっぱりそこか~~~」って倒れそうだったみたい。

「本心は、”大好きなものなので、出来ればそれはやめずにそれ以外の所で何とかならないか?”と考えていたんだけど、やっぱりダメなんですね~~~~~」

と、笑いながら答えていました(^^;)

 

 

この方以外にも、やっぱり「チョコレートがやめられない」と言う方が妊活の相談の方の中にもいらっしゃいます。

生理痛、頭痛がやっぱりあり、漢方を飲んでもすっきりとは良くならない事が多いです。

チョコレートは、麻薬と一緒です(笑)

意志の力で、やめようとしても、やめられません(笑)

だいたい、やめようとしても食べてしまう自分を責めたり、落ち込んだりしています。

そんな時に私がおススメするのは、実は「酵素」です。

私のところで勧めている酵素は、「クオリ酵華」という酵素ですが、

酵素自体が甘いので、

飲み続けているうちに

異常にあった甘いもの欲求が落ち着いてきます。

今日いらした方も、チョコレート中毒になっていたので、

前回いらしたときに「クオリ酵華」を勧めて、

今回の様子を聞いたら、甘いものへの欲求がそれほどでもないな、と今、変わってきた、と言っていました。

まだ食べなくなった、というわけでは無いです(注)

だから、今月は、生理痛がいつもより楽だったし、頭痛も短かったので、

やっぱり悪いものを食べていたんだ、と気がつくことが出来ました。

 

 

そんな感じで、甘いものを自力でやめる、という事をあきらめて

智恵を使って脳に働きかけると、

力ずくでなくても、指向がかわってくるのです。

最初は信じられないかもしれないけど、これでうまくいっている人ってけっこういるんですよ(^-^)

クオリ酵華は、契約している薬局でしか手に入らないと思うので、お近くになかったらご相談下さいね!

 

・・・・・・・・・・・・・・・

次回の精進料理教室のお知らせ

●「身体が喜ぶ野菜レシピ~精進料理教室」

メニューが決まりました!

野菜レシピが増えるので、とても喜ばれています。
毎回、手作りスイーツのレシピ付きです。
8年目を迎えた息の長い料理教室です。
2か月に1度のペースで行っています。
先生は茅ヶ崎から来ていただいています。

・五葷(ごくん)を摂らない
・殺生をしない

ということをベースに行っているので、
メニューによっては、
乳製品や卵を使う事もあります。
ポリシーに会う方はぜひ、一緒に楽しみましょう!(^-^)

 

今回のメニュー

・車麩の回鍋肉

・里芋とごぼうのすまし汁

・お芋ときのこのサラダ

・バニラキッフェルン

バニラキッフェルンは三日月型に焼き、粉糖で真っ白に仕上げるクリスマスのクッキーです。

今回も楽しそうですよ~!

日時:11月7日(木) 12:15
場所:子安市民センター 調理室
会費:3500円(レシピ、材料費込み)

参加希望の方は、11月5日(火)閉店までにご連絡下さい
お待ちしております(^-^)
TEL 042-625-0284

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【Twitter】

@totaltama

情報を発信しています
フォローしてください。

メッセージも歓迎です。

【Facebook】
https://www.facebook.com/tamami.ishikawa.1

フォローしてください。

【Instagram】

https://www.instagram.com/ishikawa.tamami/

最近、始めたばかりです!

【たまブログ】

https://www.e-tamami.jp/blog

石川 珠美のブログはこちらです

 

 

 


LINE友達登録LINE友達登録




webで予約する


メールでのお問い合わせはこちら
tell_banner
詳しくは、こちら