今日もご訪問ありがとうございます(^-^)

 

 

不妊カウンセラーの石川珠美です

 

 

先日、勉強会がありました。

先日と言っても少しまえになります。

【ワタナベオイスターを併用するとなぜ漢方薬が効きやすくなるのか】という内容だったので

勉強してきた内容をお伝えしておきますね。

まず最初は「漢方薬と腸内環境」についてのお話です。

漢方薬は腸内環境が悪いと本来の効き目が十分に発揮されにくと言われています。

では、なぜ腸内環境の良し悪しと漢方薬の効き目に関連性があるのでしょうか?

 

それを少し説明しますね。

漢方薬に含まれる生薬成分の多くは

配糖体というもので、

「糖」の部分と「糖でない」部分がくっついています。

糖でない部分のことを「アグリコン」と言います。

漢方薬を服用し、これが腸管内に届くと、

この配糖体が、“腸内の善玉菌が産生する酵素”によって加水分解を受けて

「糖」の部分がはずれ、「アグリコン」の形になり、吸収されます。

ちょっと難しいでしょうか?

ついてきて下さいね^_^

 

 

つまり、腸内細菌は炭水化物が好きなので、生薬の配糖体の「糖」の部分を食べるんです。

それによって、漢方薬の有効成分が吸収されやすい形となり、その結果、きちんと効果を発揮するというわけです。

 

 

ですから、善玉菌が少なくて悪玉菌が多いような腸内環境の悪い人は、同じ漢方薬を飲んでも腸内環境の良い人よりも効き目が悪い可能性があるんです!

 

これはもったいない!

 

腸内環境を良くしておいた方が断然お得です。

 

 

そこでもう一つの話しにつながります。

「ストレスが腸内細菌のバランスにどう影響するか」というお話でした。

腸内細菌は、お花畑のように仲間同士集まって存在しているので、腸内フローラと呼ばれています。

最近はテレビでも腸内フローラの話題はよく出ていますよね。

「善玉菌:日和見菌:悪玉菌」の比率は「2:7:1」が、腸内フローラの理想だと言われています。

でも、ストレスがかかると、善玉菌は減り、悪玉菌が増えてしまい、その比率は、「1:6:3」のようになってしまいます。

「ストレスと腸内フローラ」についての研究をされている、九州大学大学院医学研究院の須藤信行先生という方がいらっしゃいます。

この須藤先生の書かれた論文が腸内細菌学雑誌に載っており、先生が行ったラットの実験によれば、

ラットに、過密状態で飼育するというストレスを与えると、スタフィロコッカスなどの悪玉菌が増加し、

ビフィズス菌が減少するという結果が得られています。

またサルの実験では、乳児のサルをお母さんサルから離すと、

分離3日後から腸内細菌の減少が始まり、

特にラクトバチルスという乳酸菌の減少が著しかったという結果も出ています。

須藤先生は、「ストレスは、有害菌増加、有益菌減少の方向に作用すると考えられる。」と書かれています。

 

オイスターは、脳ストレスに良いというデータがあるので、二次的にですが腸内環境をよくするほうに働きます。

そうなんです!

ということは、

ストレスが多い人は、腸内環境が悪くなるだけでなく、

漢方薬効きにくくなるっていうことです。

 

 

腸内環境にも気をつけていきたいですね。

今まで、ずっと気に入って勧めてきた「クオリ酵華」が、腸内環境をよくするので、

これを併せるのは合ってたな、と確信しております(^-^)

……………………………………………………………

もう一つ追加しておきたい情報があります。

別な日に行われたオイスターセミナーで聞いてきたことです。

牡蠣は昔から食べられてきたし、牡蠣肉が身体に良いことは日本人なら、当然、知ってますよね?

その昔、中国の学者さんが編集した「本草綱目」という書物にも、なんと「牡蠣肉」のことが載っているんですよ。

そこには、こんなことが書いてあります。

「牡蠣肉は煮て食すると、虚無感、心理的な患いを癒し……」

凄いですね~!

そんな昔から牡蠣肉は、虚無感、つまり鬱っぽい心の状態を癒すことができるとわかっていたんです。

牡蠣肉を食べると気持ちが明るく前向きになるということです!

また、「煮て食す」

というところが大事です。

この効能は、生ではない、という事です。

煮ると、抗酸化物質のDHNBA(ディーバ)が多く取れるそうですよ。

牡蠣鍋で牡蠣を8個食べるとしても、換算してみると、オイスターのドリンク10分の1の量にしかならないそうです。

 

ワタナベオイスター研究所は、社長さんが医学博士でもあるため、社名の通り大変研究熱心です。

研究結果を論文にして、学会発表もされています。

H29年には、日本未病システム学会で、優秀演題賞を受賞されているんですよ!

 

その時の演題は「酸化ストレス雌ラットに対するマガキ軟体部由来の新規抗酸化物質のHPA軸、HPG軸と性周期への影響」というものでした。

さて、活性酸素が酸化ストレスとなっていろんな病気の原因の一つだということは、以前から知られています。

その活性酸素を直接消去することができる新規抗酸化物質DHMBA(ディーバ)が

ワタナベオイスターの中に存在しているそうです。

特にオイスターのドリンク剤に多く入っています。

以前から、ドリンクを飲むと良く眠れる、という方はよくいたので、

DHMBAが脳疲労を取ってくれていたんだと思います。

その新規抗酸化物質(DHMBA)の特徴は、

水にも溶けるし、油にも溶けるということです。
これを「両親媒性」と言います。

その特徴のお陰で、脂溶性である細胞膜にも入り込むことができるし、親水性である細胞質にも入っていけるという優れものなんです。

不妊相談で、オイスターのゼリータイプを勧める事がよくありますが、抗酸化作用が高いことの他に、脳ストレスにも良い、という部分はポイントが高いです。

ゼリー1袋に、錠剤3錠+ドリンク4分の1本分が入っています。

採卵がうまくいかない、とか

取れた卵ちゃんの分割が進まない、とか

移植を何度しても着床しない、と

言う時に

抗酸化作用を期待して、漢方と一緒に勧めます。

サプリメントも、ぜひエビデンスのあるものをお勧めします!

データをとっているメーカーかどうかが

良いサプリかどうかを見分けるポイントです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【イベントのお知らせ】

 

『ヘルシネル塾 第4弾~医療の真実を知るチャンス』

とちの木薬局では、

正しい情報をキャッチして、自分の身体は自分で守りましょう、という事を提案しています。

 

今回は、ジャーナリストの「船瀬俊介さん」を呼んで、「ヘルシネル塾 第4弾」を開催いたします。

ヘルシネル塾の塾長は、とちの木薬局の経営者、石川知之です。

”健康のためなら死んでもいい”という意図のヘルシネル塾です(笑)

 

第1部は、塾長の石川知之が

「病気にならない生き方」「病気になっても健康を取り戻す生き方」で講演いたします。

第2部は、ジャーナリストの船瀬俊介さんが

「世の中の不正を暴き続けます!」というテーマで「ガン治療の闇」「電磁波の恐怖」「高血圧の罠」など

普通では聞けない話しをいたします。

 

このチャンスに、ぜひ真実の医療情報をキャッチしてください!

 

日付:2019年9月14日(土)

場所:クリエイトホール 5階 展示室 (JR八王子北口)

開場:13:00~

第1部 13:15~14:15 1000円(前回参加者無料)

第2部 14:30~16:30 3500円(当日4000円)

ご友人をお連れの方は500円割引(ご友人も)

質問タイム 16:30~17:00

懇親会 17:15~19:15 4500円(飲み放題)

 

お申込みは、とちの木薬局までお願いします

TEL 042-625-0184

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう一つ企画しているものがあります

「身体が喜ぶ野菜レシピ~精進料理教室」

食べたものから身体はできています。

がんばり過ぎず、出来ることからやっていくという身体つくりを提案しています!

野菜レシピが増えるので、とても喜ばれています。
毎回、手作りスイーツのレシピ付きです。
8年目を迎えた人気の料理教室です。
2か月に1度のペースで、ゆるゆると行っています。
先生は茅ヶ崎から来ていただいている石川ゆみ先生です。

(苗字が同じですが、親戚ではないんです(笑))

 

・五葷(ごくん)を摂らない
・殺生をしない

ということをベースに行っているので、
メニューによっては、
乳製品や卵を使う事もあります。
ポリシーに会う方はぜひ、一緒に楽しみましょう!(^-^)

日時:8月29日(木) 9:00~
場所:クリエイトホール 調理室
会費:3500円(レシピ、材料費込み)

今回のレシピは、夏向け!

・薬膳ジャージャー麵

・冬瓜のスープ

・新じゃがのサモサ

・緑豆の冷製しるこ・ココナッツ風味

参加希望の方は、8月27日(火)閉店までにご連絡下さい
お待ちしております(^-^)
TEL 042-625-0284

 

※過去の精進料理教室のブログを参考にみてみてくださいね!


LINE友達登録LINE友達登録




webで予約する


メールでのお問い合わせはこちら
tell_banner
詳しくは、こちら